【酉の市-vol.65】

今年もやってきました酉の市とりのいち』。

酉の市が始まるとそろそろ
年末という感じがしてきますね。

もともとは収穫祭だったと
言われております。

この日に翌年に使う農具を売ることが
風習でこれに縁起物(おかめなど)が
おまけでつけられて売られるようになり
今の熊手くまでの形になったそうな。

酉の市は11月の『とりの日』に開催され

今年(2025)は

11/12
11/24

と2回だけだ。

ねーうしとらうーたつみーうま
ひつじさるとりいぬいー
(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)

ってね。

12支なので
12日に一回巡ってきます。

11月の
最初の酉の日が

111/1であれば

11/1
11/13
11/25
 
と3回祭りがあることになります。

この祭りは収穫祭から
商売繁盛を祈願するもに移行して

熊手を買うならわしがあるのだけど
わしは買ってません笑

その代わりに提灯ちょうちんを出してるわけだけども。

熊手の方法や
参拝の仕方としては

水商売の方は
『最後の酉』にお参りすると良いと言われていて
今年であれば

11/24に行くのが良い。

熊手の買い方は
一万円の熊手を買う場合は

安くしてもらえませんか?と
8000円ぐらいまで値切り

一万円を渡して2000円のお釣りをもらい
そのお釣りを

みんなで,お茶でも飲んでくださいと
お返しするのが

いきとされる。

ところが,最近では

物価があがっちゃって値切れないんですよ
と言われることもあるらしいので
気をつけてください笑

都心の酉の市では
前夜祭なるものがあって

ねーうしとらうーたつみーうま
ひつじさるとりいぬいー

なので

酉の日の前日
さるの日から祭りが開催される。

利益りやくとしては
『酉の日』なわけだから

さるの日に行くのは
一般の人やただ楽しむ人なら
良いのだろう

商売を真剣に考えているのであれば
最後の酉の日を強くオススメしたい。

熊手買うなら
もちろん、この日だ。

わしが熊手を買わないのは
やはり違う見えない力が
働いてる気がして

もし買うなら
神社で販売されてる熊手が
オススメな気がしている。

まあ神社も
大きな勢力と繋がってると思うけど笑

みかじめだああああ!

今年は2回しか酉の日がないので
ちょっと寂しいですね。

夜は提灯がライトアップされて
とても綺麗なので是非!

東京だと

一番大きいのは浅草で
浅草に行くといいと思うけど
やっぱり新宿のが行きやすいもんね😄

それでは楽しんで!

今年は
靖国通りにある
フランクフルトの子と
神社内のあんず飴の子がかわいかったです。

以上です!

楽しんで食べて買って
運気アップだー!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました