【苦手なものある?-vol.21】

好きな食べ物を聞いた後に

「じゃあ、苦手なものは?」

と聞いた時

もし、その答えが

『お前だよ!!』

だったらどうしよう。。。

って、いつも不安に感じています。

わかりますか?
この気持ち。。

わかりませんよね。笑

『お前だよ!!』って
思ったことある人います?笑

自分は夏が苦手で
夏ってよりは汗をかくのが苦手で
そのせいで夏はとても長く感じてしまう。

海に行ったり
夏の雲の感じとか
夕焼けとか好きなんだけどね

嫌なことは長く感じるもので

一年があっという間に
終わるという感覚もなかなか受け入れられない

0歳から20歳は
なんとなく、みよう見真似で生きてきて

はっきりと自分の意思で生きるようになったのは
20歳過ぎたあたり。

それから20年が経過して40歳になり

これから
平均寿命である80歳まで生きるとして

これまでの20年と似たようなことを
あと2回もやらないといけないと思うと信じられない。

それもどんどん老いて動けなくなっていくことを
考えると尚更だ。

なんでこんなに人生が長く感じるんだろう。

30代なんてあっという間だよって。

まじ?ってなる。

すんげーーーー長かったな。
死ぬほど長かった。笑

充実してれば早いのかな。

早く死にたいわけではないけれど
元気がなくなっていくのは
悲しいなああああ。

みんなどんな気持ちで生きてるんだろ。

不安だったりする?
未来が楽しみで仕方ない?

独身ホモ 孤独死

とかね。
きっとたくさんいるんだろうけどね。

死ぬなら迷惑をかけずに死にたい。
誰か看取ってくれませんか?(重

恋愛しないのかって、よく聞かれるんだけど
わしは少し前に諦めてしまって。

毎日のように人と
関わってるからなのかな。

みんなを愛してるからか。。。
そして、愛されてる気もしていて

これ以上、幸せを望むなんて
罰が当たるんじゃないかと。

以前にも書いたメンタルブロックって言うんだけどね。

(以下chatGPTより引用)

メンタルブロックとは
行動や発想の自由を制限する「心の壁」や「足枷あしかせ
と呼ばれる心理的な障壁しょうへきのことです。

これは
「自分にはできない」
「失敗したらどうしよう」
「人に批判されるのでは」
など、否定的な思い込みや固定観念によって生まれるものです。

主な特徴
• 行動を起こそうとする際に
「無理だ」「ダメだ」といった否定的な考えが浮かび
挑戦や変化をさまたげる。

• 幸せや目標達成を阻害し
望まない未来や不幸へ導くこともある。

• 多くの場合、過去の失敗体験やトラウマ、
幼少期の刷り込み、親や社会からの価値観などが
原因となって形成される。

• 無意識のうちに自分の選択肢や行動範囲を狭めてしまう。

メンタルブロックの例
• 「自分には才能がないから挑戦しても無駄だ」
• 「失敗したら恥ずかしい」
• 「他人に迷惑をかけてはいけない」
• 「完璧でなければ認められない」

種類と原因
• 存在や人間関係、成長、精神・身体、成功など
さまざまな側面で24種類以上のメンタルブロックが存在するとされます。

• その多くは幼少期の経験や親の価値観、社会的な刷り込みなどから無意識に形成されます。

まとめ
メンタルブロックは、私たちの行動や発想を制限する見えない心理的な壁であり、
否定的な思い込みや過去の経験から無意識的に生じます。

これを認識し、乗り越えることで、自己成長や目標達成への道が開けます
(chatGPT終わり)

乗り越えるしかないのか。。

何か罪を犯したわけではないのだけど
恋愛となると

わしなんかが人を好きになって
いいのだろうかと考えてしまう。

もっと世のため人のために生きるべきじゃないかと

かといって
世のため人のために生きてるかって
言われちゃうと困っちゃうのでね。。

誰か自信のないわしを拾ってくれないだろうか。

とか言って、めちゃくちゃ選んでるっていう小説が

傲慢ごうまん善良ぜんりょう』/辻村深月つじむらみづき

です。

30代から40代ぐらいの人が読んでみると
面白いかもね。

人の心とはなんと難しいことか。

次は思い切って恋愛してみようかな。
わしが恋愛してたらきっっしょ!!

とか思う??

ソンナコトナイヨ

ってね。

泣いちゃう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました